栄枯盛衰?盛者必衰?
そういえば半年前くらいからだろうか。
一戸と二戸の境あたりに妙なものを見かけるようになった。


一体何だ?
オレンジどじょう?
オレンジパンダ?
1970年代に良く見かけた、インチキ度100%の怪しいやつだ。
しかもスペルが「ORANGE」ではなく「ORENJI」って、ローマ字表記とは!
百歩譲ってどじょうは有り得るとして、パンダはどうかと。
こんなものに興味を持って出資する人がいるのだろうか。
ずっと昔にはこういう謳い文句をつけて、実際の奇形人間(今ではちょっと問題ある表現)を使った見世物小屋というものがあり、1970年代には煽っておいて実はインチキという冗談小屋とでも言うべきものがあったのだが、近年は見かけなくなった。
こいつもその生き残りなのか?
ところが4月の強風で大変なことになっていた。


なんとも無残だ。
普通のプレハブなら同情もするところだが、テーマがテーマなだけにこの惨状を見ても爆笑してしまった。
平家物語ではないが、「諸行無常」、「盛者必衰」、「栄枯盛衰」と思い浮かぶ。
いや、まてよ。
どう考えてもこの話に乗った人がいないであろうから、「栄枯盛衰」ではないな。
「栄」も「盛」も無いから、「枯衰」またはただの「倒壊」だな。
一戸と二戸の境あたりに妙なものを見かけるようになった。


一体何だ?
オレンジどじょう?
オレンジパンダ?
1970年代に良く見かけた、インチキ度100%の怪しいやつだ。
しかもスペルが「ORANGE」ではなく「ORENJI」って、ローマ字表記とは!
百歩譲ってどじょうは有り得るとして、パンダはどうかと。
こんなものに興味を持って出資する人がいるのだろうか。
ずっと昔にはこういう謳い文句をつけて、実際の奇形人間(今ではちょっと問題ある表現)を使った見世物小屋というものがあり、1970年代には煽っておいて実はインチキという冗談小屋とでも言うべきものがあったのだが、近年は見かけなくなった。
こいつもその生き残りなのか?
ところが4月の強風で大変なことになっていた。


なんとも無残だ。
普通のプレハブなら同情もするところだが、テーマがテーマなだけにこの惨状を見ても爆笑してしまった。
平家物語ではないが、「諸行無常」、「盛者必衰」、「栄枯盛衰」と思い浮かぶ。
いや、まてよ。
どう考えてもこの話に乗った人がいないであろうから、「栄枯盛衰」ではないな。
「栄」も「盛」も無いから、「枯衰」またはただの「倒壊」だな。
スポンサーサイト
トラックバック
まとめteみた.【栄枯盛衰?盛者必衰?】
そういえば半年前くらいからだろうか。一戸と二戸の境あたりに妙なものを見かけるようになった。一体何ンジどじょう?オレンジパンダ?1970年代に良く見かけた、インチキ度100%の怪しいやつだ。しかもスペルが「ORANGE」ではなく「ORENJI」って、ローマ字表記とは!百歩譲...