fc2ブログ

膝の怪我道中記 その1

42歳を迎えた直後、恒例の膝の古傷爆発の知らせが・・・。
今回はかなり痛かった・・・。
腫れが酷く、いつもの整骨院に行ってみたのだが、「水を抜いたほうがいいよ。」の一言。

確かに膝が90度も曲がらない。
熱を帯びていて息苦しい感じ。

元々の怪我となったスキーでの事故の時でさえ、こんなにならなかったんじゃないかというほどだ。
しかし、整形外科に行く時間が取れない。
総合病院は出来るだけ避けたい。
昔左足首の捻挫をした時、即座にギプスをされ、ギプスを取ってからの一ヶ月のリハビリでエライ目にあった。
固定し続けたせいで曲がらなくなってしまっていた。
だから出来るだけ動かしながらの治療をしたいと思っていたのだが、膝の症状はそんなに甘いものじゃなかった・・・。

つづく。
スポンサーサイト



オレ、42歳!

ついに人生も半分というところか。
いや、平均寿命の観点から言ってね。
もしかしたら明日死ぬかもしれないが・・・。
何しろ42(死に)歳だからなぁ・・・。

ということで、何の変哲も無い「41歳最後の日」と同様、「42歳最初の日」もどうってことない一日だった。
映画を観て来た程度だが、やりたいことをやれているオレは充実した人生を送っていると言えよう。
男性機能は衰退していく一方だが、せめてフットサルだけは今のレベルを維持したい。
出来ることならもっとうまくなりたい。


その為には努力しなきゃなぁ。
オレの最も嫌う「努力」をさ。

ま、誕生日にちなんで宝くじは買ってきている。
億単位であたったらホントに好きな事やって暮らそうっと。

ああ、当たりますように。

これといって何事も無く・・・

これといって何事も無く、41歳最後の日は暮れていく。
こうしてひとつひとつ歳を取っていくのだなぁ。

何の変哲も無いオレの人生だが、「フットサル」という生き甲斐はある。
車もバイクももっと乗り回したい。
人間がダメになるほどにネット漬けの生活もしてみたい。
一度はエスタディオ・メスタージャに赴き、バレンシアのホームゲームを観戦してみたい。
広島の原爆ドームをじかに見てみたい。
ブルース・リーの墓前に献花してみたい。

まだまだやりたいことはたくさんある。

そこで問題なのは、金が無いということだ。
とにかく、金が全然無いんだ・・・。

さ~てと。
とっとと寝て42歳のオレを迎えに行くとするか。
41歳の時よりももっとフットサルがうまくなりますように。

APPICUPがえらいことに・・・

今年も恒例のエントリーの季節がやってきた。
震災の影響でどうなることかと思っていたが、募集が始まったところをみると開催はするようだ。
しかし、今年の参加料を見て唖然。
予選大会だけで「25000円」もかかるって!?
しかも決勝大会に進んだらプラス「15000円」!?
敗者復活戦に回るとプラス「15000円」!?

え~っと・・・つまりだ。
予選落ちして敗者復活戦から決勝大会に進んだ場合、「55000円」もかかるということだ!
もはや県リーグの2部並みか!?

何だってこんなに経費がかかるんだ?
下らない余興とか懇親会とか無くしてさ、純粋にフットサルを楽しみたいと思うわけよ。

人によっては審判は使えないほど低レベルだし。
今時絶滅危惧種か?と思わせる茶髪でコートのわきにただだらしなく座っているだけのオフィシャル・・・じゃないな・・・球拾い・・・いや、球拾わない、だな・・・つまり役立たずどもに人件費使いすぎなんじゃないのか?

どうせ今年は県リーグ優勝してしまうんだから、今年の大会で優勝しておさらばするってのもいいかもね。
しかし、安比カップももう気軽に参加できる大会じゃなくなったなぁ・・・。

さて、皆さん今年のAPPICUPはどうする?

さよなら「ねこちゃん」

新築一ヵ月後くらいから姿を見せ始め、三度三度の飯をねだりに来る猫がいた。
野良だったので飼うわけにもいかず、「ねこちゃん」と呼んで遊んだりしていた。
模様替えする前のブログで一度紹介したことがある。
あれからずっと家に来てくれていたのだが、二週間前の日曜日の朝に家の前でぐったり倒れているのを発見。
息も絶え絶えで、直感的に「長くない」と悟った。
その日の午後3時40分に息をひきとった。
動物を最期まで看取ったのは初めてだった。
半年の間和ませてくれた、せめてもの恩返しとして庭に埋めて葬った。

あれからすっかり家は灯が消えたように沈んでしまっている。
まだ若い猫だったから、もう少し永く一緒にいられると思っていたが・・・。
生き物の生き死になどあっけないものだと痛感した。

さよなら「ねこちゃん」。ねこちゃん

訪問者数
プロフィール

faccer

Author:faccer
Be Water,My Friend.

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR